2012年7月1日
みなさまによりよきサービスを提供するための参考にさせていただきたく、6月に受講生アンケートを実施しました。
率直に受講生が現在感じていらっしゃることを知りたく、また辛口意見もどんどん書いてくださいと伝え小学生の高学年以上のほとんどの方に回答いただきました。
まず小学校低学年以下の生徒さん以外の受講生の半分近く(47%) が3年以上受講していらっしゃることにまず、びっくりと感激です。
<英語を学んだことで変化したこと>という問いには、
小中学生で「成績への繁栄」が42%、「将来の夢、目標」が25%。
高校生においては、「英語が楽しい」が29%、「コミュニケーション力がついた」が24%で上位を占めています。
成人では「度胸・自信がついた」が24%、「視野が広がった」が19%「英語学習が楽しい」が14%となっています。
その他「母国日本について別の側面から考えるようになった」や「英語で話しかけられても何とかなると心臓が強くなった」「英語で別の分野を勉強することで興味、関心が増えた」など受講生にとって大変プラスになっているコメントが多くうれしくなりました。
<講師の指導について>に関しては、「分かりやすい指導」「講師も授業内容もおもしろい」「丁寧な指導」「自分に合ったスピードで授業を進めてくれる」「会話が楽しいので通うことがストレスにならない」「レッスンを受けると前向きになれる」「内容が充実している」「話す機会を多く与えてくれる」「講師の基本的な知識がしっかりしている」などなど大変良い評価をいただきました。
<思い出に残るレッスンは?>の問いに一番多かった答えが「Cooking」!まだcookingをやってないクラスのみなさんごめんなさい!ふだんの教室を離れたkitchenで、講師の別の側面を見、クラスの最後にはおいしいものが食べれるし、本当にcooking classはspecialなひとときですね。
その他「男性の講師だが、クラス内容で自分たちの恋愛話や結婚話で盛り上がったこと」や「今までわからなかったことが明確になったとき」「習った文法でスゴロクをしたこと」など、そのときの生徒さんの気持ちやクラスの様子が手に取るようにわかって読んでいて楽しかったです。
このアンケートの結果は近々ホームページの「受講生の声」にアップさせていただくほか、それぞれの教室のwaiting roomにも貼りますので、ぜひごらんになってくださいね。
Thank you very much everyone!
2012年6月30日
おとといは5月からエスタミネーのスタッフに加わったIanの誕生日でした。ちょうど住吉教室に居合わせた生徒さんたちとスタッフでお祝いしました。
カナダの大学でVisual Communicationを専攻したIanは早速エスタミネーのSummer Campやパンフレットのデザインをしてくれて私たちスタッフも大助かりです。
もしかすると近いうちにかつてあった「英語でアート」のクラスも復活するかも・・・・
カードの表のデザインはKaiti。She’s very artistic too!
何を頼んでも積極的にエスタミネーに貢献してくれるIanはすでにクラスとオフィスで大人気です。これからもよろしくね!
Happy Birthday Ian❤❤❤
2012年6月27日
さあ今年もサマーキャンプの季節がやってきました。
エスタミネー英語教室の恒例サマーキャンプも今年で5回目を迎えます。
Treasure Hunt、科学実験(去年は化学実験および物理実験でしたが今年は地学と物理関係です)、クッキングやいろんなゲームと今年も盛りだくさんの内容です。
**************************************
日時: 7月23日(月)雨天決行
10:00am 〜 16:30pm
場所: 長与町岡郷つどいの家
参加費: ¥8,900
兄弟割引 ご兄弟参加の場合はお二人目からは半額です!
対象: 幼稚園年長 〜 小学6年生 (エスタミネーの生徒さんでなくても参加できます!)
申し込み締め切り: 7月13日(金)
申し込み方法: エスタミネー英語教室までお電話(095-883-2251) か
メール (estaminet@estazen.com 件名:サマーキャンプ)でお申し込ください。
****************************************
みなさん、ふるってご参加くださいね。
ネイティブ講師およびエスタミネーの全スタッフが参加し、教室とはまた違った英語に一日中ふれることができ、忘れられない夏の一日になること間違いなしです❤
2012年6月16日
以前エスタミネーで6年間週に2〜3回プライベートレッスンを受けていただいていたSちゃんのお母様から北海道からのステキなゼリーのセットが送られてきました。
北海道沖の深層水を使っているという食べる前からワクワクのゼリーで、「全ての味を食べてみたい!」と私の心の中・・・
みんなにも大好評で今日は土砂降りの長崎でしたが、お口の中は爽やかな北の空気が流れました。Kさん、本当にこんなにおいしいものをありがとうございました❤
Sちゃん一家は転勤族で長崎にやってきましたが、エスタミネーとの出会いは偶然以前のホームページを見てからでした。
以下Kさんからのメールの抜粋です。
「・・・幼稚園の年長から6年間、本当にお世話になり言葉では表せないほど感謝しています。
今でも、以前のエスタミネーのホームページに載せられていた「学校の成績に反映しない英語教室」、このフレーズが忘れられずにいます。
受講する生徒のニーズは変化しているとは思いますが、美和子さんの持つ英語教室の理想が高いものであるからこそ、娘を安心してお任せできたし、付き添っている私もとても居心地の良い居場所だったと今更ながら思います。
外国人の雇用、長崎という地方都市での優秀な人材の確保というのは、本当に難しいことなんだろうと思われます。
(途中省略)・・・美和子さん、本当に有難うございました。
エスタミネーをやめはしますが、時々連絡させて下さい。」
Sちゃんのクラスでは、お母様が「英検などにウエイトを置くよりも、本当に自分が思っていることを自然に話せるように」というご希望のもと、とてもクリエイティブなクラスをたくさんやりました。担当講師も毎回準備にはいろいろと苦労もし、何度もそろそろネタ切れになりそう・・ということもありましたが、本当に一生懸命やってくれました。
地球温暖化がわかるように模型をつくってその仕組みを目の当たりにし理解できるようなクラスや、アルファルファの種を植えてその成長を記録し、最後は収穫したアルファルファを使ってサンドイッチを作って食べたり、アイスクリーム作りをしたり、いろんなストーリーを作ったり、映画製作もやりました。
ご両親がエスタミネーを信頼して全てをゆだねてくださったおかげで、本当にクリエイティブなクラス作りができました。
以前私の子供が通っていた学校のスローガンのひとつに「学校と教師と生徒がお互い信頼し支え合う」みたいなものがあったのですが、親御さんと学校や講師との信頼関係はクラスを運営する上で大変重要です。
Sちゃんが北の大地で一日一日を大切に感動に満ちて過ごされることを心から願っています。