オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方
2023年9月18日
Miwako's EYE

Screen Shot 2023-09-18 at 12.12.43

K君が、中3の1学期に早々と英検2級に合格しました!
ちびちびの頃からエスタミネーに来ているので私の喜びもひとしおです:)

なぜ英検を受験しようと思ったのか聞いてみると、

「小さい頃から英語を習っていて、今自分がどれだけのレベルがあるのかを確認したかったから」

準2級合格から2級まで1年ほど準備期間がありました。

準2級と2級の違いは、と聞くと、

「単語がめちゃめちゃ多くなって、ライティングが大変だった」

そうですね。英検は上の級に行けば行くほど、単語量が増えていくのでとにかく単語学習は早めに早めに取り組むことが必要です。

また、ライティングは社会問題がたくさん出てきて意見を求められ書く字数も多くなるので、短時間で問題を把握し、自分の立場を決め、意見が論理的に述べることができるような処理能力を鍛える必要があります。

今からどんな英語力をつけていきたい?

「これからは、人と話したり書いたりというアウトプット力をつけたい」

どういう勉強をしたらそれができる?

「 人と話す、単語力をもっとつける」

アウトプット力はとにかくいろんな人といろんな話題を話す機会を持つことです。それにはもちろん単語力やその他コロケーション(言葉と言葉のつながり)などを勉強することです。

さらにアウトプット増強には、実はリスニング力が必要です。

インプットがないとアウトプットができませんし、自分が日本語から英語に転換したつもりでもそれが英語を母国語としている人が通常いう言い方でないことも多々あるので、まずはネイティブの表現をどんどん吸収することです。

「次は英検準1級も挑戦したいし」

というK君。

高1ぐらいまでに合格を目指すと、学校の勉強や模試は問題なくなりますし、国内の難関大学対策も早々とできます。

高校の先は留学をしたい? と聞くと、

「オーストラリアへ行きたい」ということです。

Why?

「空気が綺麗で自然がきれいだから」

ぜひぜひオーストラリアへ行ってほしいなぁ。

将来やりたいことはまだ決まっていないけど、いずれ外国に住みたいと思っているそうです。

現在彼とのレッスンは、英検対策をお休みし、TOEFLやIELTSの留学対策試験や、”なんでも書ける自分”というMiwakoの特別トレーニングプログラムや、時の話題、英作文のヒントなど英検対策の時にできなかったいろいろなことをやっています。

英検2級まで取れる子は、伸び代が大きく驚くほどなんでもスイスイできます。

英語力があると、将来の選択肢が大きく広がります。
ぜひぜひグローバルで活躍してくださいね〜:)

Don’t count the days, make the days count.
– Muhammad Ali

 

 

2023年9月3日
Miwako's EYE

Screen Shot 2023-09-03 at 10.20.31

小学校の時からエスタミネーで英語の勉強をしているT君。
この夏イギリスのロンドンにホームステイに行ってきました。

How was the UK? という質問に

-It was great! 最高!と即答

女の子が2人と男の子が1人いるロンドンの家庭にホームステイ。

朝食は簡単なチョコレートパンのようなもの。
夜は、必ずお肉とポテトだったそうです。

特に印象に残ったのが、オックスフォード大学、ケンブリッジ大学、そしてウインザー城に行ったこと。

何か大きく素晴らしいものを感じたようです:)

昨年はオーストラリアのメルボルンにホームステイに行ったT君。

さて来年はどこに行くの?と聞いたら、すかさず ”New York!” という答えが返ってきました。

もう次の目標を描いているようです。

私の子供が小学校の頃にある親御さんが、「うちは子供も多く生活は基本質素だが、目に見えない価値のあるものにお金を使う。つまり、教育と経験」とおっしゃっていたことを思い出しました。

T君はご両親の考え方や家庭環境も恵まれていますが、子供はどんどん育っていくのでいつどのタイミングで何を経験させるかということは大変大事なことです。

毎回積極的にレッスンに参加し英検もどんどんクリア
さらにパブリックスピーチにも果敢に挑戦して
英語表現もだんだんレベルアップしてきたT君。

この一年でまた大きく飛躍しそうです:)

 ”Belief creates the actual fact.”
— William James

 

60182_0 60181_0

2023年8月31日
Miwako's EYE

Screen Shot 2023-08-31 at 11.42.01高校生の時にエスタミネーに通っていて、現在カナダのカレッジに留学中のKちゃんがエスタミネーに寄ってくれました。

今はバンクーバーに住んでいてカレッジでホスピタリティの勉強をしています。

学校は楽しいけれど、結構授業は難しい。

でも世界中からきた留学生たちと英語で毎日話すことで英語力は着実にアップしてきました:)

以前はホームステイしていましたが、今は大学の友人と3人でシェアハウスを借りています。

学校の勉強に結構追われているけれど、友達と遊ぶ時間も楽しいです。

海外で勉強したい、または英語をうまく話したいという人たちへのメッセージは?と聞いたところ

Don’t be shy.(恥ずかしがらないで)

そうですよね!

人生はやったもん勝ち

Go for it!

5年後は何をやっていたい?

今は英語をたくさん勉強することに集中しているけれど、5年後には将来やりたいことが見つかっていればいいなと思います。
バンクーバーに行くことを選んだのはとても良かったと思います。

*****

全くサプライズで寄ってくれてありがとう、Kちゃん!

I was so happy to see you!
いつも言っていることですが、エスタミネーの生徒さんのその後を共有できることはこの上ない幸せです:)

またぜひぜひ近況を教えてね〜!

“You can be everything. You can be the infinite amount of things that people are.”
— Kesha

S__6782987_0 S__6782986_0 S__6782984_0 S__6782992_0 S__6782989_0 S__6782996_0 S__6782991_0 S__6782993_0 S__6782995_0 S__6782994_0

 

2023年8月22日
Miwako's EYE, PICK UP

Screen Shot 2023-08-22 at 11.18.58

 

時計のトップブランドのRolexのコマーシャルはいつも素晴らしいんですが、今回のは特にいいなぁ。

実は私たちはロスアンジェルスの大学生時代、時々セイリングに行っていました。
Lucがセイリングのライセンスを持っていて、ロスにはMarina Del Rey という世界最大のマリーナがあって家からも車で10分という至近距離でした。

他のスポーツと同じように、セイリングが頭と技術と体力を使うスポーツだとは全く知らなかったのですが、正確に予期できない自然を相手に他のヨットとの距離を考えながらヨットを操ることはとても刺激的で楽しいものでした。

*****

It is said the shortest distance between two points is a straight line.

2点間の最短距離は直線だという

But at sea, charting a course comes with a host of uncontrollable factors;

しかし海においては、進路を決めることには多くのコントロールできないことが襲ってくる

the whim of the winds, the pull of the currents, the force of the waves.

気まぐれな風や、潮の引く力、波の力

Such overwhelming powers can only be met with unwavering will, keen experience and a sharp intuition,

そのような圧倒的な力には、揺るぎない意志と豊富な経験、鋭い直感でのみ対処することができる

reaching for the highest expectations.

最大の期待に到達するためには

summoning the deepest resources, passionately, furiously, in all humility.

奥深くにある自分の持っているさまざまな力を情熱的に、猛烈に、そして完璧に謙虚に呼び寄せること

Thus, a course between where you are and where you aim to go, is never a straight line. 

このように、あなたが今いる地点とあなたが行こうとしているところへの道は、全く直線ではないのである。

Yet, more often than not, It is the right one.

しかしながら、たいていの場合それは正しい道なのである。

https://www.youtube.com/watch?v=40TkheOkI4I

*****

セイリングのことを語っているけれど、私たちの人生の航路と重なりますね。

今年も受験生や浪人生を指導していますが、人生に逆風が吹いてきたら

奥深くにある自分の持っているさまざまな力を情熱的に、猛烈に、そして完璧に謙虚に呼び寄せて

突き進んで欲しいですね。

それが正しい道だから。

Screen Shot 2023-08-22 at 11.19.58 Screen Shot 2023-08-22 at 11.21.08

2023年7月11日

Screen Shot 2023-07-11 at 0.23.56

 

先日TOEFLテストが変わることを伝えましたが、

なんと英検も2024年度よりライティングが大きく変わります。

*****

ライティング:3級・準2級は、英作文 ; Eメール作成
       2級・準1級・1級は、英作文 + 要約問題

リーディング:語彙穴埋め問題と長文問題が一部削除

リスニング:変更なし

*****

明らかに、さらなるアウトプット力が試されるようです。

Eメールはこのグローバル社会、常識として知っておきたいもの。

ずっと前にライデン大学を訪問した際に、留学生担当の方がまず私に言ったのは、
「日本人はまずメールの書き方を習ってね」でした。

結構無礼なメールがある、文法間違いが多く意味不明のものがある、などなど・・・

よく聞くのが、日本語は尊敬語や謙譲語があるけど、英語はないから簡単、というもの。
実はそれは誤った考えで、英語のメールもきちんと敬った言い方をします。

英検の3級・準2級のレベルのサンプル文を見ると、日常生活や、学校生活のものが問われるており身近な内容です。

メールのパターンは簡単です。慣れると問題はないでしょう。

2級以上に課される要約問題は、読解力が試され、また文章力が試されるので英語の総合力を上げるのに大変いい練習になると思います。

今年中に今のパターンで受験できる人はダッシュしましょう。

しかし上の級を来年以降受験しなければならない人は、早めに対策をしましょう。

エスタミネーでは、今日からでも対策ができます。

ぜひご相談ください。

1 2 3 4 134

Monthly archive