みなさんもぜひ次回参加してみてください!
新しい自分発見!
みんな学年末考査も終了して、英検Writing 集中講座が始まりました。でもティーンエージャーは忙しい。準2級、2級、準1級と開講していますが、受講希望者みんなのスケジュールがなかなか噛み合いませんでしたが、新学期の忙しくなる前に少人数で多くの講座を開講することになりました。
さて土曜日に頑張ったのは、準1級のライティング。
アウトラインの組み立て方、そして教育分野に関しての語彙や表現力の強化をしました。考えたトピックは、オンライン教育のいい点や良くない点、高校生の授業に資金管理という科目を増やすべきか、留学の是非など、みんなトピックに関して資料を読み考えを巡らせ、様々な意見を書いてみました。結構いい意見が出てきましたね〜。
また、英語のエッセイでは、同じ表現や言葉を何度も使うと稚拙な文章だと評価されます。
質の高い文章にしていくために、語彙運用力を高めるドリルをやって自分が言いたい表現をさらに味にする技を学びました。
全員真剣に取り組みあっという間の時間でしたが、今日の目的はみんなしっかりクリアしました:)
Good job, everyone!
今年の8月は通常クラスに加えて、5時間集中講座を週末にふたコマづづやり本当に忙しかったですが、また充実してもいました。みんな長時間で大丈夫かと思いきや、5時間はあっという間。まだまたやりたいというみなさんのご希望に答えて、以下の講座をご用意しました。
昨日は元農林水産大臣山田正彦氏にお越しいただき、食の安全、種子法廃止が意味するもの、モンサント裁判、世界で加速している有機栽培とそれに逆走している消費者の知らないアメリカのいいなりの恐ろしい日本の食事情など、予定時間をオーバーするほど盛りだくさんのお話をしていただきました。
Former Minister of Agriculture, Forestry and Fishery Masahiko Yamada came to our school and talked about lots of current issues regarding food safety including main crop seeds act, Monsanto legal cases, organic food production trends in the world and Japan going the opposite direction meekly following American interests, etc. It was so educational!! Thank you very much Minister!
それになんと参加者の中に20年前大学生で応用科学を専攻していたエスタミネーの教え子が、高知の友人からの情報で参加。なんとも嬉しい再会でした!
Also one of my old students from 20 years ago happened to find out about the event from her friend in Kochi and we had an unexpected happy reunion.
It was so hot, but our fun level was so hot and high as well! We had another fun day at Estaminet Summer Camp 2019. Every year I really feel that childrens’ shiny eyes are the best. When they are having fun and having a good time, they eyes really shine. I also love their curious eyes when they are focused and try to figure out something.
We did bread and jam making, making soap, did some scientific experiments, water balloon activities, mask making, and so on. Lots of science and art!
I really appreciate all the students’ hard work and the staff’s hard work to prepare for this day.
今年のエスタミネー英語教室のサマーキャンプも暑くて熱かった!!
子供達の輝く目を見ることほど私に喜びを与えてくれるものはありません。楽しい時、嬉しい時、何かに一生懸命に取り組んでいる時、子供達の目は本当に輝いています。今年もたくさんの輝く目を見せてもらいました。
参加してくれた子供達、一生懸命この日のために準備してくれたスタッフのみんなありがとう!