オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方
2024年4月9日

Screenshot 2024-04-16 at 9.59.15

H ちゃん、早稲田大学社会科学部おめでとう!

いつ頃社会科学部に行きたいと思ったんだろう?

「実は、この分野に行きたい、というのが決めきれなくて大学に入ってから決めたいというのがあって、社会科学だと法学も経済も経営も勉強できるというのがありました」

早稲田の試験はどんな感じでした?

 「英数国3科目で受けました」

英語に関してはどんな試験だったんでしょう?

 「とにかく難しかった!でも国語と数学は簡単でした」

実はHちゃんとは、英検1級対策、さらに東大対策をずっとやっていたのでした。

とにかく感動ものだったのは、英語の瞬発力。
内容把握が早く、同時通訳も瞬時にできました。
またその瞬間に出てくる日本語は洗練されたもので、何度も感動させてもらいました。

最終的に英語力は日本語力だとつくづく思います。

昔から英語は強かった?

「科目の中では一番良かった。
小学校の時は何もしていなくて、普通の公立の小学校でした。中学校に入ってから初めて英語に触れました」

 英語ジャーニーの出発点が中学校だったHちゃんですが、高3で英検1級を受験するまでの卓越した英語力に飛躍しました。

Hちゃんの英語ジャーニーを聞かせてほしいなぁ。

「中1の時に英語が好きになったことがまずは良かったと思います。

 それは中1の先生がよかったから。

 中1で英検4級を取り、中3で2級に合格、高1で準1級と順調に合格していきました。

学年でずっと英語はトップグループでした。

中2の時に二週間ロンドンにホームステイしました。アメリカやオーストラリアじゃなくてロンドンにしたのは、ハリーポッターが好きだったから」

でも実際に向こうに行ったら、本当に英語が喋れなかった。
British English は聞いてわかったけれど、サクサク英語が出てこず、それが帰ってきてからの課題になりました」

それを克服するにはどんなことをしたの?

 「まず全部の力が足りてないと思いました。単語もそうだし、読む力も、リスニング力も足りなかった」

 次に外国に行く時はどこに行ってみたい?

 「次はアジアに行ってみたい」

 それはいいね。

 「後輩へのアドバイスはありますか?」

 「英語に関しては、とにかく音読すること。中1からボキャブラリーを意識してしっかり取り組むこと」

音読とボキャブラリー!
まさにみんなに毎日取り組んで もらいたいことです!

大学生の目標は?

 「まずは自分がやりたいことを見つけたい」

英語に限らずいろんな能力が高いHちゃん。新しい環境の中で社会科学に取り組んでいく中で、きっとワクワクする分野に出会うことでしょう。心から今後のHちゃんの人生を応援しています。

The pessimist complains about the wind. The optimist expects it to change. The leader adjusts the sails.

–John Maxwell

 

 

2024年4月1日

Screenshot 2024-04-01 at 2.45.58

 

Congratulations!!

M君が久留米大学医学部に合格しました。

またまたひとり希望の未来への階段を登って行く生徒さんが、長崎を去っていきます。

お医者さんになろうと思ったのはいつ頃?

「結構早くて、小1ぐらいから決めていました」

 Why?

「父親が医者だったというのもあったし、実際にテレビで最前線で働く医師のドキュメンタリーを見たときにかっこいいなと思いました」

親の姿を子供はちゃんと見ているんですね。

久留米大医学部の受験内容はどんな感じでした?

「最初に語彙・文法問題があって、次にパラグラフの中で適していない文章を除くというもの、その次が語句の並べ替え、そして長文、と短い筆記問題がありました。自分のことで言えば、すごく問題が難しくてミスったところを長文で頑張りました。後で解答速報で答えをチェックしたら結構合っていたので、英語は普段通り取れたなぁと思いました。

数学は、多分人より頭ひとつ抜けてよかったです。物理・化学はもともと大徳なので、全然負けない自信があって、筆記が終わった時は結構手応えがありました。あとは、小論文がうまくいけば大丈夫だと思いました。

小論文は、日本語で絵量のテーマについて1時間で800字書くというもので、その後面接がありました。

面接は、面接官3人に対して自分1人。

聞かれたことは、

・人と関わることで大事なこと
・合わない人もいると思うがそういう時はどうするか
・好きな科目とその理由
・文系科目はどうか

・志望理由に共同学習を挙げていたが、そのような経験はあるか?それは楽しかったか?
・何科の医師になりたいか
・地域医療についてどう思うか
・医師の働き方改革について
・大学に入ってやりたいこと
・おじいちゃんと小さい子供と2人写っている写真を見て感じたこと
・禁煙は守れるか」

受験生へのアドバイスはありますか? 

「まずは、英語に毎日絶対に触れること。それから、やはりボキャブラリー。

久留米大は単語帳に載っていない単語も出てくるので、取れるところと取ったもん勝ち。
普通はボキャブラリーを知っていれば読めるはず。自分ができなかったら、みんなもできていないと思うこと。
そこで焦るとそこから下り坂になるので、その気持ちの切り替えが大事。
頑張ってやってきた自分がいるから絶対そこを信じて、できなくても切り替えて、できるところをしっかりやって点を取る」

『頑張ってやってきた自分を信じる』受験生にはとても力強いメッセージですね!

大学生になってやりたいことは?

「中学高校は将棋部だったので、何か新しいことにトライしたい。また、医師は体力もいるので運動系のサークルにも入ってみようかな・・・」

私とLucからのアドバイスは、医師はいろんな人と関わらなければならないので、日本人だけでなく外国人も含めていろんな人と関わったり、旅をしたりして自分の世界を広げて欲しいということ。また、経済的、教育的なバックグラウンドが違う人は医療に求めることも違うこともあるので、人間ということをもっと色々と理解するという意味で、出かけて行っていろんな経験をして欲しいですね。医師には英語はこれからも不可欠なので、英語学習はずっと続けて欲しいですね。医学英語も大事だけど、まずは日常会話ができるようになることが必須ですね。

何事にも一生懸命に取り組みとても素直なM君。将来彼の元に来る患者さんは、彼の優しさでまず心が安心することでしょう。

Attitude is the ‘little’ thing that makes a big difference.
 Winston Churchilll

Screenshot 2024-03-25 at 1.38.48

Congratulations!

Sちゃんは、立命館大学国際関係学部に合格。来月から京都です:)

国際関係に行こうかなと思ったのは、いつ頃でしょう?

「中学の頃から英語が好きで、日本の中ではなく、世界の中で人の役に立つことをしたいという気持ちがありました。

幼稚園の時に、お母さんが英語やりたい?て聞いて私が”やりたい!”と言ったそうです」

お母さんに大感謝ですね。

高2の時に準1級をとっていたけど、そのほかに大学受験はどんな準びをしたの?

「学校の試験をコツコツ頑張りました」

立命館の一般入試はどんな試験でした?

「私は、共通テストだけ、一般全学部、学部個別、そしてIRという英検の準1級に受かっている人しか受けられないという4つの試験を受けました。共通テストは本当に頑張りました」

「一般試験は、リスニングもライティングもなく、マーク式でしたが、単語をたくさん知っていないとできないという難度が高いものでした」

おすすめの単語の本は?

「ちょっとマイナーなんですけど、LEAPという本を使っていましたが、実際この本がいいというのはあまりない気がします。同じ単語帳をどれだけ繰り返してやれるかというのが一番だいじかなと思います」

私も同感です。一冊を使い倒すということだよね。

これから受験する人へのアドバイスは?

「早く受験対策を始めることに越したことはないけど、単語は一番手っ取り早く取り組めると思います。やる気があってもなくても単語だったらくり返しやっていたら、意外とこの間覚えられなかったのに、覚えてるって感じで達成感が得られるからそこから入っていけばいいし、読解は本当に慣れだと思います。量をこなす、そして’楽しむ’ だと思います」

 Good point!

「読解をずっとやっていると、なんか文字恐怖症みたいになって英文が全然入ってこないこともあるんですけど、そうなったらちょっと好きなトピックの英文を読んでみるとか、読み方を変えてみるとか・・・」

え? 読み方を変える?

「実際に私が今年の共通テストの英語で、学校の先生が ’スラッシュを入れて読むな’ とずっと言っていたんです。でも、本番中になんか頭の中に全然入ってこなくて、スラッシュを入れたら、めっちゃ読むの早くなって頭に入ってきて、全問解いても15分ぐらい時間が余ったんです」

Wow! すごい!
みんなから今年の共通テストの英語は難化していたと聞いていたのでびっくりした私。素晴らしいね!

「そういう先生の言うことを聞くのも大事なこともあるけど、自分なりに臨機応変にやるのもいい。リスニングとかは、英検のみなし特点を使えたので、ほとんどやりませんでした」

大学生になってやりたいと思うことを教えて。

「受験勉強ばっかりやっていてスピーキング力が本当に落ちたので、またスピーキングを頑張りたい」

エスタミネーのオンラインのカジュアルカンバセーションのクラスを今週体験する予定です。

留学は考えている?

「考えています。今のところはフィンランドに行きたいと思っています」

Why?

「フィンランドの教育について学びたくて(私と一緒に2年前に、フィンランドの教育についてビデオを見てそれについて英語で語るのを私がビデオに取ると言うプロジェクトをやりました)。今まで日本で義務教育を受けてきたわけですが、何か引っかかる気持ちがあって(高校の時の私みたい・・・)。

教育だけじゃなくて、仕事もなんですけど、日本人の仕事は効率が悪いし、教育もなんか詰め込みを重視している感じで、変わってきているとは思うんですけど、これが正しいという日本人が昔から持っている価値観があって、そういう根本的なところを変えていかないと、日本人が遅れをとってしまう・・・。

フィンランドは、授業時間も少なくて、宿題もほとんどないけど、世界の教育レベルはトップクラスで良い成果をあげています」

それは、目から鱗だよね。

ぜひぜひその思いを大切に勉学に励んで、将来の日本をよくしてほしいですね!

ヘルシンキでお茶しよう!

「はい」

Sちゃんの頑張りを知っているだけに、合格の知らせを受けて本当に嬉しく思いました。

フィンランドの教育に限らず、彼女とのレッスンでは幅広いの社会問題を勉強しました。高校生にも関わらずネットを駆使しての情報集めも得意でした。いつも全力で走ってきたSちゃん。次のステージでも目を輝かせて大きく飛躍してくれると思います。関西に行く機会も多いので、ヘルシンキの前に京都でお茶をしそうです。次に何を語ってくれるか楽しみです。

ちなみに、フィンランドでは、小学校の先生でも教師は皆最低修士号を持っていなくてはならず、先生は医師や弁護士と同じようにプロとして尊敬されています。

また、子供たちは試験がありますが、その結果は一般に公開されず、どの学校が良いとか悪いとかの評価に使うのではなく、教師たちが、自分たちの教育の反省や改良に使うと言うのもありました。

教師になるのも難関で、この仕事がダメだったから教師になるか、などということはまずあり得ないそうです。

また、親にしてみればどの学校に入れようか、なども考える必要がなく、全ての教師、学校が最善の教育をしていると信頼しているので、どの学校に入れても安心ということです。

国が実り多い教育システムを機能させるために、まず最初に素晴らしい教師育成に投資することは本当に賢い選択です。

社会は教師を尊敬し、親も教師を尊敬し、先生に疑問を呈することもない。それは大きなことです。

学校のカフェテリアでは、小学生でも働くことができたり、屋内には入りヤードテーブルやプレイステーションなどもあったりします。修学旅行は、親は1円も出す必要がありません。

1日にだいたい5時間クラスがあって、宿題はほとんどありません。

それでも世界のトップクラスの学習成績です。

日本は学ぶことがたくさんありそうです。

Start by doing what’s necessary; then do what’s possible; and suddenly you are doing the impossible.

–Francis of Assisi

 

 

 

 

Screenshot 2024-03-22 at 23.52.07

 

 

Congratulations!!

小学校からエスタミネーに通ってくれていたRちゃんも長崎を離れます。
今月はお祝いとさよならラッシュ。寂しくなるけど嬉しい!

Rちゃんの進学先は、東京外国語大学言語文化部西南ヨーロッパ地域フランス語学科。

フランス語という言葉にに辿り着くまで長かったけど、それだけこの大学の言語探究の深さが知れますね。

東京外語に行こうと思ったのはいつ頃だったか記憶にありますか?

「高3の夏ごろです。国立で国際系で、留学できたり、留学生がキャンパスにたくさんいたりしているところを探していました。このキャンパスは、どこに行ってもいろんな外国語が聞こえてくるというところで、そんなところに行きたいと思いました」

いろんな言語がある中でフランス語に絞ったのはどういう経緯でしょう?

「「かっこいいな、と思ったのと、フランス語は世界の公用語でもあるので、そういう点からも選びました。また、フランスの独立記念日が私の誕生日で、ちょっと縁を感じました」

Really!!??

「留学プログラムもありますが、ショートビジットもあるし、長期留学で1年行けるのもあ離ます。情報がたくさんあります。入学後に今はわからない情報をたくさん見つけると思います。

自分としては、短期であろうが、長期であろうが留学はするつもりで、フランスには絶対行きます。英語圏に1年ぐらい長くいて、英語圏以外の自分の専攻語が話されている国に何ヶ月か行く人が多いそうです」

ということは、ふたつの文化を学ぶことができるということで、これも素晴らしい経験になるね。

フランス語を学ぶ国に関しては、フランスだけを考えているの?それともフランス語を公用語としているモロッコとかカナダとかも視野に入れている?

「フランスです」

英語圏に関しては?

「オーストラリアとかニュージーランド、カナダもいい」

夢が広がりますね〜

大学を出る頃には、世界を見る目が全く変わっているよね?

まだ未知数だけど、5年後、10年後にはどんなことをやっていそう?

「一番は、自分が興味がある化粧品の会社に勤めつつ、マーケティングなどで自分が学んだことが活かせればいいと思ういます。海外でボランティアをすることにも興味があるし、ボランティアをしたいという気持ちはあるけど、英語などの言語が問題でできない人がいて、そういう人のサポートもしたいです」

いいですね〜

Rちゃんの英語ジャーニーについて聞きたいんだけど・・・

「家の上の階に外国の方が何人か住んでいらっしゃって、お母さんが英語で話すことができたのでそれを見ていました。本格的に英語をやろうと思ったのは、One Directionにはまった小学生の時。小2でエスタミネーに入会しました。

また、小6の時に、自分の学校に韓国の姉妹校のようなところから訪問に来て、英語で交流をしました。
その時に頑張って英語で自分が好きなKpop の話などをしました。自分的には不完全燃焼でうまく言えないところもあったけれど、韓国人の子が、Your English is so beautiful! みたいなことを言ってくれて、それがすごくいいもーティベーションになりました。

小学生が外国人と交流するというのはビッグイベントでした。

それがきっかけとなって、英語の勉強をさらに後押ししてくれました」

それは素晴らしい経験だったね:)

受験生の人にどういう勉強をしたら、共通テストなり、大学の試験に役立つと思う?

「リスニングとかは、やっぱりエスタミネーでやっていたから苦手意識はなくて、でもリーディングがイマイチできなくて3年生になって過去問とか、私立の問題とかを解きまくって英文に慣らしていきました。

夏までに共通テスト対策をがんぱっておいたら、そのあとはリーディングよりも2次前は他の3技能、writing, listening,

and speaking に力を入れました。

実際の受験では、Speakingはタブレットに向かってやりました。

4つパートがあって、最初は「昨日何をしたのか」というような自分に関するもの

2~4は写真をdescribe とかで、最後の問題は3つ質問があって、1分で準備し2分で話すというもの。

Listeningは比重が半分ぐらいで大きく、大問が3つ。3.4が選択肢で8問ぐらいあって、4〜5分流れます。

その部分は結構得点源という感じ。

練習した時はできたけれども、本番ではあまりできませんでした。後で好評で、今年は難しかったと書いてありました。

私はそこのところはすごく本番で焦りました。

大問5は、5分ぐらいのリスニングで、BBCの6Minutes とかを聞いて要約、その意見文を英作文と融合していました。

その対策としてTED TALKなども聞いて準備しました。ちゃんと頑張ったことが功を奏したと思います」

一生懸命頑張った後の清々しい笑顔にまた出会えました:)

小学生対象のスピーチトレーニングにも参加してくれ、Malala のスピーチなどいろんなことに挑戦したのもいい思い出です。

素晴らしい言語センスの持ち主で、大学生活もきっと満喫できると思います。

後からもらったメッセージには、「これからも努力し人として成長し、英語で私に(Miwakoに)自分の経験を語りたい」とありました。

私には素晴らしい生徒さんとの出会いがたくさんあってその人生を共有してもらって、本当に幸せ者だと思います。

Believe you can and you’re halfway there.

–Theodore Roosevelt

Screenshot 2024-03-21 at 1.15.08

 

Congratulations!

小学校の時から通ってくれ社会人としてエスタミネーに復活したAちゃんが、新たな夢を見つけ東京歯科大学の歯学部に合格が決まりました。

彼女のキラキラした目を見るのは本当に気持ちがいいです。

ふんわりした性格ですが、やる時はがっつり集中して頑張り結果を出してきました。

すでに薬剤師という医療のプロなのに、どうして今歯科医になろうと思ったのでしょう?

「去年1年間実家の歯科クリニックで働いて、父の姿を見て一緒に働きたいなと思いました。

父親と海外の矯正歯科のアライナーの学会に参加したときに、

父親も他の参加している歯科医たちも本当に楽しく仕事をしているのを見ました。

父親は今62歳だけど、プロとして同じ志を持って語り合う友がいるというのは

すごくいいなぁと思い本当に羨ましいと思いました。

お互い尊敬し合って働いている姿を見て私もその中に入りたいと思いました。

自分が薬剤師ということもあって、入り口の敷居もそこまで高いというわけでもなかったので、

決断するのは早かったです」

入学試験はどんな感じでしたか?

「社会人編入試験で2年生に入ることになります。他の大学に通っている人も、ある程度の単位を取っていたら

編入試験を受ける資格があります。以前薬学部にいた時にある程度必要単位を取っているので、2年生に入ることができます。

試験自体は、英語、数学、物理、化学、生物で全部で5教科ありました」

英語はどんな問題でした?

「あまり覚えていませんが、目に関する長文で、子供たちが最近インターネットなどを見て、視力が下がっているという話で

した。5教科全部を1時間半ぐらいでやるというもので、どんどん解いていかなければなりませんでした。

受験生は8人いて、試験の後に面接がありました。

面接で聞かれたのは、どうしてこの大学なのかと、今まで薬学部でどういうことを学んだかということ。

また、前の仕事が特殊な薬品卸で、そこでの経験は薬剤師でない営業の人などに薬品のことを教えるという貴重な経験を得ることできたことを話しました。

また東京歯科大を選んだ理由は、歴史が長く国家試験の合格率が高いということです。面接官は二人で一人づつ質問しました」

東京歯科大を受験すると決めて3ヶ月で合格に至ったわけですが、人生の先輩として後輩に何かメッセージはありますか?

「あきらめなければ何でもできる。私もそうでしたが、もし今熱中するものがなくても全く予期せずに自分が感動することに

急に出会ったりすることがあって、それが次の道しるべになることがあります。その思いを大切にして目標達成まであきらめ

ないで取り組んでみて欲しいです」

あきらめなければ何でもできるーーあきらめないで頑張った本人からのメッセージは心に響きますね。

当面の目標はもちろん5年後の国家試験ですが、将来的にカナダへの留学などもできたらと思っているそうです。小さい時から

知っているので、Aちゃんの成長ぶりを嬉しく思いますし、親御さんは誇らしく本当に喜びでいっぱいだと思います。

 ”There is nothing impossible to they who will try.”
— Alexander the Great

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 18

Monthly archive