オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方
2010年12月5日
Miwako's EYE
  

                                                                          Zenzero’s Flamiche

師走というくらいだから私も走っています(少なくとも頭の中は)。本当に1年という月日はあっという間に過ぎていきますね。

去年あのSusan Boyle さんの素晴らしい歌声をイギリスのBritain’s Got Talent という番組で聴いたときに (→ http://www.youtube.com/watch?v=RxPZh4AnWyk  )そのジャッジのひとりPiers Moganという人を初めて知りました。そのときはAmerican Idolの辛口ジャッジのSimon Cowelしか知らなかったのですが、その後Susan Boyleさんが世界にセンセーショナルに紹介されPiers Morganの彼女に対する意見もときどき報道され、彼のことを少しずつ知るようになりました。しかし今回CNNの長年の看板番組でもあり、私もよく見ていた時の顔の人とのトーク番組Larry King Liveの後を受けて彼の番組がスタートすることになると聞いたときはびっくり。急に彼ってどんな人物?と興味がわきました。CNNでは次のように言っています。

************

Morgan’s show, which was not named in the CNN news release, will air live on CNN-US at 9 p.m. ET and will air worldwide on CNN-International in more than 200 countries, the network said. Morgan will be based in New York, but also will work from Los Angeles and London, CNN said.

CNNの報道ではまだ番組の名前が決まっていないが、MorganのショーはCNN-USの東海岸タイムゾーンでは午後9時に放映される予定で、CNN-Internationalでは200カ国以上に放映される予定である。Morganはニューヨークにベースを置くが、LAやロンドンからも放映するということだ。

King announced this summer that he was stepping aside from CNN’s “Larry King Live,” a show he began hosting in 1985.

Larry Kingは1985年にホストを始めた”Larry King Live”を降板することを今年の夏明らかにした。(“step aside”で “step down”ではないので厳密にはメインではなくなるが、まだ番組には何らかの形で関わる事があることを示唆しています)

“I have watched ‘Larry King Live’ for much of the last 25 years, and dreamed of one day filling the legendary suspenders of the man I consider to be the greatest TV interviewer of them all,” Morgan said.

「私はLarry King Liveを25年間見ていて、TVの最もすばらしいインタビュアーだと私が思うあの伝説的なサスペンダーをいつの日か自分が身につける事を夢見ていました。」(サスペンダーはLarryKingのトレードマーク)とMorganは言っている。

Morgan, 45, began his journalism career as a newspaper reporter in the United Kingdom for The Wimbledon News. In 1994, when he was 28, Morgan became the youngest editor ever at Rupert Murdoch’s News of the World. He moved to the Daily Mirror as editor-in-chief in 1995, a post he held for nine years.

45歳のMorganはイギリスのThe Wimbledon Newsで新聞記者としてジャーナリズムのキャリアをスタート。1994年、28歳の時にRubert MurdockのNews of the Worldで一番若い編集者になった。その後9年間務めることになるDaily Mirror紙に1995年に移り編集長になった。

He left the Mirror under a cloud of controversy in 2004, after the publication of photos purported to be of abused Iraqi prisoners. The newspaper later acknowledged the images were faked, saying it was the victim of a hoax.

2004年虐待されたイラクの刑務所の囚人だといわれる写真の出版をめぐっての論争でMirror紙を辞めた。紙は後にその写真は偽造だと認め、かつがれたと言っている。

Morgan went on to become a television personality, hosting interview programs on the BBC and ITV. Simon Cowell hired Morgan as on a judge on the top-rated “Britain’s Got Talent.”

その後Morganはテレビのパーソナリティになり、BBC とITVでインタビュアー番組の司会をした。Simon Cowellが視聴率最高の”Britain’s Got Talent” の審査員に抜擢した。

His print journalism career continued beyond the Mirror, including a monthly interview column for GQ magazine.

Mirror紙以降も、GQ紙の毎月のインタビュアーコラムを含め彼の紙面におけるジャーナリズムキャリアは続いた。

Morgan also writes two regular columns for the Mail on Sunday newspaper, which he will continue. 

Morganはthe Mail紙の日曜版に2つのコラムを持っており、それは継続する。

***************

ということで、紙のメディアもテレビも多くの経験があるようです。同じCNNのThe Situation Room 担当のWolf Blitzer が WiliLeaks 創設者のJulian Assange についてどう思うかたずねたところ、Piersは “He is a freedom fighter and at the same time a terrorist in the cyberspace.”と言ったところは私もぴったり同感でした。ただ、イギリスとアメリカのジョークのポイントがずれなきゃいいんですが、Piers Morganさん1月より期待してます!

                                  

Social tagging:

Doha, Quatar

いや〜ワールドカップ2018と2022はロシアとカタールに決まりましたね。いろんなサイトで、「超以外だ」のコメントが書かれています。ひとつの国で11の時差がある超大国のロシアと、超小国のカタール。カタールのことはあまり知りませんが、サイズ的には秋田県より少し小さいくらい。日本のサッカーファンには「ドーハの悲劇」として印象に残っているでしょう。wikiによると現在は石油と天然ガスに依存する経済体制で、GDPパーキャピタは世界最高レベルで所得税がなく、外国人労働者の数がカタール国籍を持つ人より多いそうです。

不満だらけの西側のスポーツ報道機関のひとつESPNのサイトによると以下のように書いてあります。

How else to explain future debutants Russia and Qatar being picked as respective World Cup hosts in 2018 and 2022, upsetting the likes of England, the U.S. and a joint bid from Spain and Portugal? When Qatar’s bid team said on the eve of the vote that FIFA had a “fantastic opportunity to expand the frontiers of the World Cup,” soccer’s most powerful men obviously agreed.

イギリスやアメリカ、共同開催のスペインやポルトガルの気分を害して2018, 2022年のワールドカップにそれぞれ選ばれたロシアとカタールを他にどのように説明できるというのだろうか?FIFAは「ワールドカップのフロンティアを広げる素晴らしいチャンスがある」と開催地発表の前夜カタールのプレゼンチームが言ったとき、サーカー界の最も影響力のある人たちは明らかに同意した。

This comes on the trail of South Africa’s successful staging of the World Cup. More than a few eyebrows were raised when the African nation was awarded the tournament, a first for the continent. And despite early concerns that South Africa would not be ready in time for the tournament, it handled the event with aplomb. Crime was controlled, and FIFA president Sepp Blatter told reporters that South Africa was a “good financial decision,” when some had initially forecast a loss. The sport was brought to townships that had never seen a game on television before.

これは南アフリカのワールドカップの素晴らしい業績から来ている。アフリカ大陸初となる大会の開催に眉をひそめた人もいた。しかし南アフリカは大会の準備も間に合わないだろうという当初の懸念にもかかわらず、冷静に事を運んだ。犯罪もなく、数人が当初損失があるだろうと予想したとき南アフリカは「経済的に良い決断」だとFIFA代表のセップ・ブラッターは言った。テレビでサッカーの試合を見た事がない非白人居住区でもサッカーは行われた。

Russia does indeed possess a massive economy, but FIFA lamented its vast size and poor transportation links in an evaluation report last month. Parts of Russia are downright desolate, as its own team acknowledged. FIFA, then, must have seen an opportunity to bring its traveling circus to town in the hopes of fixing that.

ロシアには大きな経済力はあるが、FIFAは先月の評価レポートではその国土の広さと交通機関の不整備を挙げていた。チーム自身が認めるようにロシアには辺境地帯がある。FIFAはそこのところを変える望みをもってその移動サーカスを連れて来る好機を見たのだろう。

Qatar will go down as likely the smallest nation ever to host the tournament. Its population is roughly 1.4 million, around the size of Connecticut. Unless it bought a neighbor — is that out of the question? — things are set to get pretty claustrophobic in 2022.

カタールもワールドカップの開催国史上一番の小国である。人口はおよそ140万人、サイズはコネチカット州ぐらいである。隣国の助けなしには ー論外か?ー 2022年には狭くって息苦しくなるだろう。

What about the summer heat, you ask? FIFA overlooked the scorching temperatures in June and July, clearly wanting to bring the World Cup to the Middle East, a region troubled for so long.

夏の酷暑はどうなんだ、とお尋ねになるかもしれない。FIFAは、6月と7月の猛暑を考慮せず、明らかに長く問題がある地域である中東にワールドカップを持って行きたかったようだ。

***********

しかし、最近BBCやCNNのコマーシャルは中東の大企業のものが多く、確かに大きなお金が動いていて今まで西洋支配だった金融やその他の業界に中東が台頭して来ているという感は免れません。
私としてはどこの国で開催されてもいいんですが、次のワールドカップのテレビ観戦を楽しみにしています。

Social tagging:
2010年12月1日
Miwako's EYE

この数ヶ月CNNのコマーシャルに”World Cup Soccer Korea”というのがしょっちゅう放映されていて、てっきり知らないうちに開催地は韓国に決まったのかと思っていました。数週間前に一緒にそれを見ていたLucが “Korea wants it so bad.”(韓国は相当開催地になりたいんだね)と言って初めて「な〜んだ。やっぱりまだ決まってなかったんだ。でも韓国は今回はすごくアグレッシブだね。」と思ったことでした。FIFAによると以下のような情報が書いてありました。

The decision on the hosting of the 2018 and 2022 FIFA World Cup™ tournaments will be revealed in Zurich on Thursday 2 December. You can follow all the candidates’ presentations and the announcement of the winners, LIVE here on FIFA.com.

12月2日(木)にチューリッヒで2018年と2022年のFIFAワールドカップの開催地が決定されます。候補地のプレゼンと開催地の発表はFIFA.comでご覧になれます。


A host of VIPs and renowned personalities from the worlds of sport and politics will be present in Zurich, supporting their home nations’ bids. The world’s media will also turn out in force, with some 1,000 journalists accredited to cover the event, and nearly 70 TV stations broadcasting live from Zurich.
チューリッヒには世界のスポーツ界や政界からの著名人が来てそれぞれの国をサポートします。1000のジャーナリストが集まり、ライブで70のテレビ局が放映します。
The final presentations by the nine candidates begin on Wednesday at the Home of FIFA in Zurich. 
開催候補地9つの最後のプレゼンがチューリッヒのFIFA本拠地で水曜日に始まります。
Final presentations: running order
最終プレゼン順番

Wednesday, 1 December 2010
12月1日(水)

14:00         Australia (オーストラリア)
15:00         Korea Republic (韓国)
16:00         Qatar (カタール)
17:00         USA  (アメリカ)
18:00         Japan (日本)
Thursday, 2 December 2010
12月2日(木)

09:00         Belgium/Netherlands (ベルギー/オランダ)
10:00         Spain/Portugal (スペイン/ポルトガル)
11:00         England (イギリス)
12:00         Russia (ロシア)
今年の南アフリカ大会も盛り上がりました。どこになってもいいけどサッカー観戦楽しみです!
Wherever (Whoever?) the host will be, I am very much looking forward to the next World Cup Soccer!
Social tagging:

この写真は1979年のロスアンジェルス。私が初めてLAに行ったときに住んでいた建物です。アメリカ人と結婚した姉のところに居候させてもらいました。Dennisのヴォルクスワーゲンはあまり変わっていないけど、車を見ると30年前を感じさせますね。あの当時はアメリカの車はひどく大きく感じました。車のみならず、アイスクリームも、パンも通りも人もなんでもかんでも大きく感じて友達への手紙に”Everything is big in America, even cats.”と書いた記憶があります。

Los Angeles, 1979.  This is the very first building I lived when I went to Los Angeles for the first time.  Actually this was my sister’s apartment where she kindly let me stay.  Although the Volkswagen has not changed the signature style much, other cars on the photo do remind me of the fact that over thirty years has passed since then.  Just having come from Japan, those American cars appeared really big.  As a matter of fact, everything from ice cream to streets, to ovens, to the salad for one person, to many other things, seemed much bigger.  I remember writing to one of my friends like ”Everything is big in America, even cats.”

ひょんなことからこの写真が出て来て、当時の記憶がよみがえってきました。この通りはLAのFairfaxとMelroseの近くで、Fairfax High Schoolのグランドの前でした。Google Earthで検索してみると、今もこの建物は同じ場所に建っています。ただ、建物の前にある4本の木はなくなっていました。この通りを1ブロック北に行くとMelroseという通りで、現在はファッショナブルなお店やカフェがたくさん軒を並べLAのひとつの文化を作っていますが、当時はまだ閑散としていて、Melrose とGeneseeの角にはクリーニング屋さんがあって、クリーニングは一度も持っていかなかったけれどそこのおじいさんはとても私に優しくしてくれました。

Unexpectedly I found this old photo and many things, such as smells of Canters Cafe, the falafel shop on Fairfax, old people on the bus, big navy blue mailboxes on the street corners, etc, etc. came back to my mind.   540 N. Genesee is near Fairfax and Melrose, just along the Fairfax High School fields.  I was very curious and couldn’t help but view in Google Earth to see if the building was still standing there.  Yes, there was, but without those four trees in front of the building.  If you go north one block, you’ll find Melrose Avenue where  there are many fashionable boutiques and cafes.  Back then, there were not so many shops on the street nor was it so much of a high-end paradise.  A cleaner was at the corner of Melrose and Genesee and there was an old man there.  I don’t remember bringing any clothes to get cleaned, but he was always very kind to me telling me about the neighborhood.

Melroseに当時あったお店で覚えているのは、Aardvarkという古着屋。なにせお金がない貧乏学生の私です。1ドルや2ドルの古着は大変助かりました。安っぽいキモノのセクションもあって1着5ドルくらいで売っていたので、数着買って寝間着代わりにしてました。そこにはビンテージものの洋服や、US Armyや郵便局の払い下げのユニフォームなどもありました。郵便局のカーディガンがとってもあったかかったのでよく着ていました。それからChianti Cucinaというイタリアンレストランもありましたね。白と黒ベースのインテリアでときどき行ってました。今もまだあるかなぁ?

One of the shops on Melrose that I used to go to was Aardvark, a used clothes shop. One or two dollars a shirt was very appealing to me.  There was one corner of the shop, about one or two meter wide space, to sell old cheap kimonos.  I bought a few and wore them as my pajama.  That’s right! There was an Italian restaurant called Chianti Cucina as well.  I wonder if that’s still there.

それから程なくMelroseが原宿のように若者のブティックやカフェ、ギャラリーが立ち並ぶ通りになりましたが、その頃は私はHollywood, Palms, West Los Angelesとアパートを次々と変わり、だんだんとLAのおしゃれサイドからは遠のき、毎週末をVenice Beachでボディサーフィング、あるいはValenciaで乗馬、またはSanta Monica Mountains(特にSycamore Canyon)でハイキングして過ごすようになりました。

It didn’t take Melrose long to become what it is now.   Meanwhile, I moved away from those stylish scenes of Melrose to Hollywood, being stabbed, moved to West LA, having some trouble with roommates, and moved again to a cheap apartment in Palms.  I went to Venice beach almost every weekend bodysurfing, to Valencia horseback riding, to Santa Monica Mountains (especially to Sycamore Canyon) hiking.

To be continued…

Social tagging:
2010年11月30日
Miwako's EYE

去年の今日は京都で紅葉を満喫していました。「京都に紅葉を見に行く」とは小さい頃からいろんな人から聞いてはいました。しかし友人から誘われた時も、紅葉を見に行くというより、友人たちと楽しい時間が過ごせるということの方が、待ち遠しかった私です。京都通の友人の紅葉を語る口ぶりが「大げさだヨ」とも思っていたくらい。ところが、行ってみてびっくり。タイミングも良かったんですが、さすがは京です。あんなに紅葉を見て感動したのは初めてでした。あれ以来長崎の紅葉のどれを見ても、あの圧倒されるような、燃えている葉とは比べられず淋しい思いをしています。誘ってくれた友には一生の感謝です。

会話のクラスでよくレッスンの最初に聞くのは、”What’s new?”という問いです。この季節は紅葉の話しがよく出ますが、みなさん頭を抱えるのが、「紅葉って英語で何と言うんだろう」ということです。

Weblioを見てみると次のような訳が出ていました。

こうよう3 紅葉

〉 red [yellowleaves (of autumn); 【形式語】 tinted autumnal leaves;
〉 【形式語】 autumnal tints [colors] (of yellow and gold)
用例
山々燃えるように紅葉していた. 【形式語】 The hills were ablaze [aflame] with autumn tints.

もみじ 紅葉

【植物, 植物学】 〈カエデ〉 a (Japanesemaple;
づいた木の葉〉 red [scarlettingedleaves;
秋色〉 【形式語】 autumnal tints [colors].
用例
私たち日光もみじ狩りってきましたWe have been to Nikko to view the scarlet maple leaves there.

いろいろな言い方がありますね。日本語のように「紅葉」=XXXという対訳があるわけではないので、いろいろな言い方を試してみてください。対訳がないときはいつでも、それを説明するような言い方にすればいいですね。

Social tagging:

1 127 128 129 130 131 132 133 138

Monthly archive