オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方
2014年7月7日
みなさん、お待たせしました今年はやります!
今年で第6回になる大人気企画、
キッズイングリッシュサマーキャンプ in 長崎2014
とき:8月4日(月)10時 ~ 16時
ところ:長与町つどいの家
対象:5歳 ~ 小学校6年生
*エスタミネーの生徒さんでなくても参加できます!
お友達つれて来てね♥️
費用:9800円
化学実験、クッキング(今年はどうもケーキ作りみたいだヨ!)、
宝探し、水風船ゲームなどなど。
一日中英語漬けでいろんなアクティビティに挑戦し楽しい一日を過ごそうね!
お問い合わせ、参加ご希望の方は
メール:estaminet@estazen.com 
(件名に「サマーキャンプ」とお書きください)
電話:095−883−2251まで。
以前のサマーキャンプの様子は以下のサイトでチェックしてくださいね。
皆さんの参加をスタッフ一同心よりお待ちしています!
Let’s have fun together!!
Category Miwako's EYE
2014年6月28日
それから、今日はIanの誕生日でもあります。
今日は長与にスタッフの数が少なかったけれど、
みんなでクラスの合間を見計らって
Ianのクラスに潜入。
Big surpriseでみんなで歌を歌いました!
Happy birthday Ian♥️

Category Miwako's EYE
Ian is busy preparing for the Summer Camp poster. 
It is so great to have an artist in the team!!
子供たちのサマーキャンプのポスター作りをしているIan。
アーティストはやっぱりステキ!
写真の上にペイント。こんなこと私は思いつかないなぁ。
Thank you, Ian!
そして土曜のお昼頃のクラスでは Brownie Waffle を作りました!
アイスクリームをのせてメイプルシロップをかけてできあがり!
Mmnnn! Tastes great!!!

Category Miwako's EYE
2014年6月24日
Well, she made it!
Look at her date of birth.
She is only 14 and scored 650 on TOEIC.
It is a great achievement.
やってくれました!
14歳、中学生でなんと650点取りました!
海外経験は小学校のときにSan Franciscoに旅行、
そして中学校の修学旅行でIrelandに行った2週間だけ。
私とは毎週生英語の旬な題材を使って同時通訳やシャドウイング、
文法、ショートストーリーリーディングなど。
TOEICに特化したのは彼女が受験したいと言ってきた4月末から。
でもピアノの発表会などがあり実質TOEICだけのレッスンは
本当に数回のみ。
すごい集中力で何事も一生懸命取り組む姿勢は脱帽です。
受験後の感想を聞いたら、”It was very difficult for me.”
TOEICの内容は大人の世界の話が中心なので
日本語であっても中学生にとってはわからない言葉がたくさんあります。
そんな中での快挙。
あなたの可能性は底知れない!
Great job, Kちゃん!

Category Miwako's EYE
2014年6月23日
いや〜、行ってきました、お江戸日本橋人形町。
歩いて回るといろいろと昔からあるお店がた〜くさん!
去年私に始めて銀座を紹介してくれたロス大学時代の友人が
今回も案内してくれました。
しかし今回ブログには英語教室にちなんで、
電車に乗っていろいろと目についた英語表現をアップしてみました。
時代劇に出てくる名前が!
Please turn off your mobile phone near “Courtesy Seat.”
この「優先席」というのは”Priority Seat”というのもありあましたよ。
そう、駅によって右側通行と左側通行が違ってたりするんだよね。
エスカレーターは関西は右に立って、急いでいる人は左を通るけど、
東京は逆で左に立って、急いでいる人は右を通ってたよね。
田舎もんはぼんやりしていると流れに乗れなくてみんなの邪魔になりました。
日本語の「現在地」は英語でセンテンス、”You are here.”なんだね。
ナルホド〜!Above sea level ね。そりゃ、海より上にいるよね。
そう。Security Cameras in Operation です。悪いことしちゃいけないよ。
忘れ物取り扱い所は、Lost & Found.
出口は Exit だけど、改札は Gate なんだね。
そう、東京では乗り継ぎすることもしばしば。
結構交通費も時間もかかるね。
乗った電車すべてバイリンガル表示でバイリンガルアナウンスでした。
インターナショナルだね。
同じ駅でもどこの出口で出るかで全く違う所に行っちゃうのが大都会。
何番出口というのをしっかり見つけなくてはなりません。
東京は外国人の数が(それに私のように田舎から来る人も)
大変多いので電車の駅も大変わかりやすい表示になってます。
みなさんも次回いろんな場所の英語表示、チェックしてみてね!

Category Miwako's EYE

1 85 86 87 88 89 90 91 148

Monthly archive