オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方
2015年1月11日
先日フランスの週刊風刺誌 Charlie Hebdo が襲撃されました。
同誌は「左派よりの風刺新聞であり、イラスト(風刺画)を多用し
フランス国内外の右派、カルト教団、カトリック、イスラム教、ユダヤ教、
政治等々に関して、調査報道を行っている」(Wikiより)
イスラム教の予言者ムハンマドの風刺画を数回掲載し
過去に火炎瓶等が投げ込まれたりしています。
しかし同誌が風刺しているのはムハンマドだけではなく
ローマ法王や、数多くの政治家、日本の福島原発事故など
毎週様々なネタでいろんな人や事象を風刺しています。
ここで気をつけたいのは、風刺するのは西洋の文化のひとつだということ。
イスラム教の人はイスラム教以外の人は受け入れないし、
ましてやムハンマドを侮辱する行為や言葉は
それだけで死刑に値するといいます。
イスラム教は「服従」の宗教です。
コーランに書かれていることに従えば幸せな人生が送れるといいます。
そこには議論の余地はなく、ただ従うだけ。
日本人も議論や討論が上手ではありません。
地位が高い者や年上の人と平等に議論するという土壌がないので
日本でも天皇や長崎県知事などの風刺をしたらひんしゅくを買うでしょう。
しかし、何人の日本人が雑誌が天皇を侮辱したと言って
中国かどこかにハードコアの軍隊トレーニングに行って
戦闘隊員のような完全武装をして高性能マシンガンで新聞社を襲い
10数人を殺害するか疑問です。
日本にも過激派がいた(いる?)のでありえないことではないですが。
またユダヤ人のスーパーも襲われました。
ユダヤ人はフランスではよく標的にされ
去年は悲しい事にユダヤの学校の生徒たちが
学校帰り殺されるということもありました。
しかしこのフランスの団結力。
圧倒されます!
フランス革命で民主主義を勝ち得たフランス。
テロには絶対に屈しないぞ!と様々な宗教の人たち100万人以上の人が
パリのPlace de RepubliqueからPlace de la Nationまで
行進を行っています(現在進行中)。
オランド大統領が世界中の首相や王、首長などに声をかけ
イギリスのキャメロン首相やドイツのメルケル首相、ヨルダンのアブドラ王や、
さらにびっくりするのがイスラエルのナタニヤフ首相と
パレスチナ自治政府アッバース大統領が同時にこの行進に参加したこと。
またパリだけでなくプロヴァンスやツールーズなど他の町でも
大規模な行進があったようです。
表現の自由を求め、テロには屈しない、ペンは武器より強し
というフランスの人たちのこの”Beautiful sea of humanity”は
歴史的な1ページになったことは間違いないでしょう。
Category Miwako's EYE
2015年1月1日
2015年がやってきました。
あっという間に。
2014年の後半から何か流れの変化を感じます。
“To improve is to change;
to get to where you wish to go is to change often.”
Winston Churchill の言葉を少し変えてみました。
(Original quote: To improve is to change; to be perfect is to change often.)
写真は今日元旦の日経新聞の見出しです。
「慣習にとらわれず、時代にあった働き方を創る。
その主役はあなたです。」
ですよね!
私もこれまで蓄積して来た経験や能力、感性などの総合力を駆使し
この道のプロフェッショナルとして
皆さんにどういう形で貢献していけるか
楽しくいろいろと模索していきたいと思います。
昨年は本当に素晴しい方達との出会いで意義深い時間を過ごすことができました。
人生「誰と出会うか」ということが本当に決定的に大事だと
あらためて感じました。
今年一年、みなさまに
素晴しい出会い、心揺さぶられる感動が
たくさんあり、実り多い年でありますよう祈っております。
Category Miwako's EYE
2014年12月29日
年末英語スピーチ入門講座、TOEIC600点達成講座
無事終了しました!
スピーチ講座は初めてやりましたが、
本当に充実していて楽しかったです。
以前の生徒さんで帰省中の方の参加もあり
18歳から60歳の学生からプロフェッショナルまで
幅広い年齢層でレベルも初級から上級までの6人の面々。
最初は遠慮がちだった人も
だんだんコツがわかり、みんなの目を見て話すことができるようになりました。
受講終了後のアンケートの感想には
「スピーチの楽しさを味わえた」
「人前で話すときの心構えが一番の収穫」
「短時間で頭の中を英語にすることができた」
「日本語 →英語 ではなく 英語から考える練習になった」
「Speakingだけでなく writing にも使える内容だった」
「他の人の経験も聞けて楽しかった」などなど。
とにかくやってみないとわからないスピーチの楽しさと難しさ。
しかし自分で考え言葉を発するという行為は意外に奥深いものです。
そして自分発見の旅でもあります。
またやる予定です。
みなさんどうぞご参加ください。
別枠で中学生スピーチ講座、高校生スピーチ講座も計画中です。
ご興味があるかたはエスタミネーまでご連絡ください。

Category Miwako's EYE
2014年12月26日
一年半ぐらい前にエスタミネーでIELTSのクラスを受講したNayutaさん。
それはもう大変まじめに一生懸命取り組みました。
宿題は必ずこなし、努力に努力を重ね
ロンドンのアートの大学に見事合格されました。
そして今回はクリスマスの日にサプライズビジット!
あっというまに一年が過ぎて修士号を取得した報告に来てくれました。
写真には写っていませんが、成績はほとんどが A+ でした。
英語力のみならず、専門分野でも精一杯がんばり
優秀な成績で修士をとられ本当に誇らしいです。
イギリスにいた一年間に18の国を訪れたそうです。
ヨーロッパは近い距離にいろんな国があって
似て非なる民族や文化に触れる事ができます。
Nayutaさん、エスタミネーに遊びに来てくれてありがとう!
次の報告も待ってますね。
Congratulations and best of luck on your next endeavour!!

Category Miwako's EYE
2014年12月25日
きのうはクリスマスイブ。
子供たちはGinger Bread House を作りました。
上出来!
そして大学生たちは急遽ピザ作りをすることに。
自分たちで作ったピザは格別!
Zenzero オーブンが今も活用されて嬉しい限りです。
Merry Christmas everyone!
♥️♥️♥️
Category Miwako's EYE

1 79 80 81 82 83 84 85 148

Monthly archive