2025年8月6日
Miwako's EYE
Miwako's EYE
長崎県立大学国際経営学科2年生の
私のクラスのみんなにこの本を贈りました。
「自分をグローバル化する5つの習慣
『地頭力のつくり方』」
関西トーストマスターズでご一緒した中山俊之さんが2018年に出版されたこの本は
海外と多くビジネスをする方は「まさに、まさに!」と思うところが大変多いと思います。
このクラスでは、グローバルなトピックを深く学び、
英語のプレゼンテーションの指導を行いました。
リーダーとして将来活躍するであろう若き人材にこの本をしっかり読んでもらい、
自分たちが人として目指すところをブレずに定め常に自分を磨くことを怠らず
グローバルの舞台で堂々と活躍して欲しいと思っています。
日本だけで通用する「ガラパゴス化」
もちろん昭和や平成の時代に比べたら私たちの英語力は増しグローバル化している企業も多くありますが、
一般レベルで言うと英語力は学校であれだけ時間を費やしている割には国際標準からはるかに遠く
高校を卒業した人が、高レベルの運用力を誰もが持っているとは言えない状態です。
また、基本的な日本人のメンタルな部分の鎖国状態はとても残念な状態です。
学校で指導する先生たちもこの本を読んで、自分をグローバル化する習慣をつけて
カリキュラムに本当に必要なものはなんなのかをしっかり考えて
将来世界に果敢に挑んでいく人材作りをして欲しいと思っています。
この本の目次より、
・第1の習慣 「情報」を変える
・第2の習慣 「知識」を変える
・第3の習慣 「ワークスタイル」を変える
・第4の習慣 「コミュニティ」を変える
・第5の習慣 「オフ」を変える
・第6の習慣 「英語」を変える(補論)
より良き自分の将来のために!
より良き日本の将来のために!
より良き世界のために、この本をぜひ手に取ってみてください。