オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方
2011年4月21日
Miwako's EYE

This video clip was recommended by Shannon.  After work today, Shannon, Nami, and I had a good laugh watching this.

母が小さい頃から「話し上手より聞き上手になりなさい」と言っていました。この母の言葉は幼い私の心にしっかり響き、人が言っていることにはよく耳を傾けねばと常々思っています。このビデオクリップはPrudentialという会社のコマーシャルの香港版とマレーシア版ですが、とてもいいなと思いました。

<Hong Kong版>

Listening opens your eyes.
Listening opens your heart.
Listening makes it possible.
Listening.  It changes everything.

<Malaysia版>

Listen to me
Even if it’s difficult
Even if I don’t speak up
Even if you disagree
Even if you already know the story
Whether it’s sad or late
Because only by listening
Can you really gain deeper understanding

2011年4月18日
Miwako's EYE

今日のCNNのcorrespondent Matthew Chanceの報道です。日本政府には真実を見て今後の原子力政策を見直して欲しいです。

(rough videoscript)
It’s a very strange eerie thing being in a city which has been completely abandoned by its population, but that’s exactly what happened here in Prypiat.  It was built in the 1980s as a model Soviet city really to house the workers of Chernobyl and their families.  But you see in the days after the disaster, it was completely evacuated.  All of these apartment blocks over here, restaurants over there, you can see government buildings.  There was a hotel just behind me.  They’ve all been completely abandoned and evacuated.  The residents, they were 50,000 of them, were told that they were gonna be back in a couple of days, in a couple of weeks.  And when Soviet authorities had cleaned up the mess of the Chernobyl, it goes 25 years on.  They never managed to return.  It’s just too dangerous.  It’s too contaminated.  And it’s now been sort of completely overgrown by the forest.  You can see the nature has crept in and has slowly taken over in this exclusion zone.

住民から完全に捨てられた町はとても奇妙で不気味です。でもそれがまさにPrypiatで起こった事なのです。PrypiatはChernobyl で働く人とその家族のために1980年代に作られた旧ソ連のモデル都市です。しかし原発事故以来町は完全に人がいません。アパートやレストランや市の建物。私の後ろにはホテルもありました。全ては放棄され、人々は退去しました。5万人の人は数日、あるいは2、3週間で帰れると言われましたが、Chernobylの原発事故の後始末は25年たってもまだ終わっていません。人々は戻ってはいないのです。危険すぎるし、まだ汚染がひどいからです。そして今や草木が町に繁茂しています。自然がその非難区域にじわじわと入り込んでいるのです。

(background sound “pee, pee,…”) The radiation detector’s  going off  indicating to us that this is an area where there is a spike in radiation still 25 years after the disaster.  As you can see, this is the amusement park.  On May 1, 1986, it was meant to be a big day.  That was the day this amusement park in the center of Prypiat was meant to open.  You can imagine it was such a prestigious thing thing for a Soviet town to get its own fairground.  You can imagine the excitement for the kids of Prypiat.  They were gonna get their own amusement park in the middle of their town.  Of course, it never happened.  This merry-go-round here, the ferris wheel up there, were never been used because just a few days before that opening, the disaster of Chernobyl took place.  A few days after that, everyone was evacuated and so this place which was meant to be all about that happiness has become about something else, has become about a kind of rusting moment to nuclear power gone wrong, a sort of reminder of the impact that nuclear energy can have on humanity.

(ピー,ピーという警報音が聞こえる)放射線検知器が鳴っています。ここは原発事故から25年たっても依然として高い放射線があるということを私たちに教えてくれます。見てのとおりここは遊園地です。1986年5月1日はこの公園がオープンする、町にとっては大事な日となる予定でした。旧ソ連の町にとって遊園地があるということがすごく誇らしかったということは想像に難くないでしょう。Pyriatの子供たちの喜びようが想像できるでしょう。自分たちの町の真ん中に遊園地ができるんですから。もちろん、そうはなりませんでしたが。このメリーゴーランドやあそこの観覧車は使われる事はありませんでした。というのは、オープンの数日前にあのChernobylの原発事故が起こったのです。事故の数日後人々は避難しました。ですから、この楽しくなるはずの場所は別のものになったのです。原子力発電所が失敗したという錆び付いた記念碑となったのです。原子力というものが人類に対して与えるインパクトを思い起こさせるものとなったのです。

This school corridors and classrooms for me poignant part of the disaster zone in Chernobyl.  The floor of this corridor here is covered with books.  These are the text books children of Prypiat used to study.  On the day when the disaster took place, of course, hundreds of children, thousands of them in their classrooms were studying when explosion was having an impact on the city.  The Soviet authorities didn’t tell anyone that they were being contaminated.  They wanted to avoid panic.  That’s why hundreds of children came to classrooms like this on an ordinary school day and sat through what must have been the most contaminated experience.
This is the classroom, some kind of science.  I think you can see a blackboard.  Some of the original lessons from those days back in 1986 are still inscribed on the board.  I think for me it shows that this place was a living place where people went to work, where people talked, where people came to school. And it also shows that that life came to an end with that Chernobyl nuclear disaster so very suddenly.

この学校の廊下や教室私にとってChernobylの危険地域の中でも胸を刺すところです。廊下は本だらけで、Prypiatの子供たちがかつて使っていたものです。原発事故が起こったその日、爆発で町が衝撃を受けていたとき、もちろん何百人もの子供たちが教室で勉強していました。ソ連政府は人々に彼らが汚染されているとは言いませんでした。パニックを起こしたくなかったからです。だから子供たちは学校に行き、最も汚染されたであろう経験をここで座ってしたのです。
ここは多分科学の教室。黒板に1986年当時の授業が書かれたままです。ここは人々が働いたり、話したり、学校に行ったりした生活の場だったのです。そしてあのChernobylの原発事故で本当に唐突にその生活が途切れたということがわかります。

 OK, I saved the worst really for last because this is a memorial that was built where it says; the heros and the professionals who protected the world from nuclear disaster.  It’s referring to the workers.  Some of whom lost their lives building that steel and lead and concrete sarcophagus which has been placed over reactor No. 4, the exact place where the world’s worst nuclear accident took place.  Its inside of it, there’s still those burning fuel rods. They are still melting.  They are still emitting huge amounts of radiation, but the sarcophagus is protecting the rest of us from that.  It’s possible some kind of similar structure will also be employed in Fukushima to shield the population from the effects of that nuclear disaster as well.  There’s another similarity as well I wanna bring up.  Both Fukushima and Chernobyl are long term problems. Nuclear disasters of this magnitude simply do not operate on a human timeline. Experts say it will be hundreds of years before here at Chernobyl it’s safe for people to live in again.

OK. 最悪のものを最後に残しました。これは記念碑です。次のように書かれています:原発事故から世界を救った英雄たちと専門家たち。つまりここで働いた人たちです。ある者は世界で最悪の原発事故が起こった4番原子炉をおおう鋼鉄と鉛とコンクリートでできたサルコファガス(石棺)の作業をしていて命を落としました。中では今でも燃料棒が燃えていて、溶解しています。今でも依然として大量の放射能を放出しています。でもサルコファガスがあることで私たちは守られています。福島でも似たようなものであの原発事故の影響から人々を守ることは可能でしょう。もうひとつ似たようなことを言いたいのですが、福島もChernobylも長期戦の問題です。この規模の原発事故はひとりの人間の(命の)時間では解決し得ません。専門家はこう言っています。ここChernobylに人が安全に住めるようになるには何百年もかかるだろうと。

2011年4月17日
Miwako's EYE

They are all between 16 and 18 years old.  I think they already have a lot of fans!

2011年4月14日
Miwako's EYE
今日はエスタミネーに関わっている人全てが大変お世話になっているNamiちゃんのbirthdayでした(左です)。本当に彼女がいないとエスタミネー英語教室はまず存在し得ないですね。Namiちゃん本当にいつもありがとう!今日は2人とも忙しすぎてろくに話しもできなかったですが、そのうちゆっくりお祝いしましょうね。Benがお休みだったのでめずらしく住吉教室に日本人講師だけしかいない時間ができました。しかし今週の忙しさは異常の域!?体と時間がいくらあってもたりないよぉ〜〜。Yukariちゃんも顔は見たけど話すひまなかったねぇ。How was your day today?

1 2 3 4

Monthly archive