オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方
2022年9月2日

Screen Shot 2022-09-01 at 20.14.31

 

今日は以前エスタミネー教室に来ていた子たちが偶然寄ってくれました!2人とも小学生の頃から来てくれているので、すっかり美しい大人の女性になって本当に感無量です。

2人とも東京の大学に進学していて、1人は今もエスタミネーのオンラインで週に4日ニュースヘッドラインのディスカッションを英語で勉強しています。

N(写真左)ちゃんは大学でタイ語を専攻しています。
東京で一番いいことは?と聞いたら、なんとチアリーディングの部活が一番楽しいそう。チアリーディングとは、ダンスや組体操を組み合わせた団体スポーツで、大会で競うそうで、自分の大学のスポーツチームを応援に行く応援団とは違うようです。
TOEICは945点をマーク!素晴らしいですね!

M(写真右)ちゃんは教育を専攻していて、法学のクラスが一番面白いそうです。今まで勉強したことがない分野なので全てが発見でとてもおもしろい。また英語のコミュニケーションクラスでは、学年の壁を越えて他学年とのクラスでいい刺激になり、また英語をどのように楽しんで勉強するかかの授業が面白く英語のゲームなどを作ったそうです。東京の印象はとにかくどこに行っても人が多いということ。最近浅草の方に行ってまた古い東京を楽しんだそうです。

先生をやっていて何が嬉しいかというと、以前の生徒さんの成長を見ることです。
みんなの輝く目を見ると、その人生が充実していて希望に溢れているのがわかります。
本当にみんなと今も人生を共有できて幸せだな〜:)

Ladies, enjoy life! (girls からladies に変わっている・・・)

 

Category Miwako's EYE
2022年8月6日

IMG_7942

 

It was a long day and all the students I had today really worked hard. We had a lot of laughter and music, intensive listening and reading, and so on.

今日も生徒さんたち本当に頑張りました!笑いあり、音楽あり、リスニングやリーディングのトレーニングあり・・・

そして、長与のオフィスに戻ったら、なんとLuc先生が作ったブルーベリーパイが!

I really felt good and I came back to our Nagayo office and here it is — a blueberry pie!!

Ayako, our super sweet part time assistant, brought lots of blueberries the other day. Luc made a pie with them.

How lucky we are!! It was delicious!!

パートタイムでお世話になっているAyakoちゃんが先日たくさんのブルーベリーを持ってきてくれました。それがパイになって、もう本当に最高に美味しかったです!!

Thank you Ayako and Luc!!

Category Miwako's EYE
2022年7月25日

Screen Shot 2022-07-16 at 14.32.34

 

エスタミネー英語教室は、これまで20数年間本当にいろんな生徒さんの英語力アップに邁進してきました。

全くの初心者のABCからちょっと高度な英語まで、生徒さんが「これできるでしょうか?」と言われたことにはほとんど対応してきました。いわば英語教室のコンビニのようなものです。

通常の英語のレッスンに加え、長崎学を英語でやるとか、海外のホームステイの準備をしたり、博士課程に入る方の過去問対策や、その分野の資料の英文和訳やプレゼンや質疑応答の練習、多くの大学が条件としている修士過程に進むためのTOEIC対策、高校・大学進学のための推薦試験や英語面接の指導などなど。

現在ももちろんいろんなレッスンが進行中です。

私が担当しているある工学部の院生の方は専門分野の講義が100%英語だそうで、その分野のトレーニングをしています。もちろんその分野に私は馴染みがないのですが、とっても楽しいです。

ひとつは生徒さんが毎回やる気満々で来られ、宿題も3歩先までやってくるからです。

みなさん自分の好きなことって本当に取り組み方が違いますね。

ある医学生とは、レッスンの中でやるメニューの中のひとつにスタンフォード大学の講義を取り入れ一緒にやっています。

これもとっても楽しいです。生徒さんにとっては、自分の大学の講義と比べてまた一味違っていいかなと思っています。

これから少子高齢国の日本は海外情報をしっかり得て国力を伸ばさなくてはなりません。

小さい時から英語運用力をしっかり培っていくことは、ひとりひとりが世界の舞台で遜色なく立てることができ本人の人生をより豊かにするためだけでなく、日本の将来のためにも必要とより強く感じる今日この頃です。

2022年7月19日

15-GC

 

エスタミネーでは毎年推薦入試で大学へ進学する生徒さんが数名いますが、

 

ここ数年さらに増えています。

 

これまで国立大学医学部推薦入試には

毎年エスタミネー英語教室から数名合格者がいます。

 

 

 

今年は国立でも、文系学部の推薦を目指す方が複数名います。

 

 

 

ほとんどが高2で英検準1級取得者ですが、

必ずしも全ての受験生が受験までに準1級をとっているとは限りません。

試験形態も大学によってさまざまで、

 

例えば九州大学の共創学部総合選抜では、

 

一次試験に合格した人は

 

文系理系を問わないグローバルな問題に関する2つの講義を聞き、

 

90分でレポートを作成します。

 

その際に講義の一部が英語で行われることがあるということです。

その後受講したテーマに関して

10数名ごとのグループでディスカッションが行われます。

その後さらに、

 

 字数制限がない小論文を240分(4時間!)かけて完成させますが、

その間に面接があります。

辞書や資料の持ち込みOKということですが、

英語の講義を聞いて即座に提出できるレベルのレポートを作成したり、

そのテーマに関してディスカッションをするには

語彙力や意見を述べる力の実践トレーニングが必要です。

 

ということで、特別推薦で大学進学を希望する生徒さんは

 

早め早めに準備をすることが必要です。

英検の準1級、1級の対策はこのような試験にもってこいで

さまざまな世界のことに関して考え自分の意見を素早くまとめて

アウトプットするトレーニングができます。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

Category
2022年7月15日

Screen Shot 2022-07-14 at 8.35.11

K ちゃんがカナダに留学します!
受験まで一生懸命走って、そして高校卒業後も留学生試験のIELTSの勉強で本当に頑張ってきました。
心の中では、色々と葛藤があったこの1年ですが、ついに太平洋を越えます:)

 

そこでインタビューしてみました。ビデオで生の声をお聞かせしたいんですが、マスクをしていて音がこもっているので聞こえにくいので以下読んでみてくださいね。

 

 

 

いつ頃カナダ留学を決めました?

 

 ーー受験直前まで悩んでいました。最初は私大に向けて勉強していましたが、夏の終わり頃からカナダの大学へ行こうといしが固まって直接留学することにしました。

 

カナダを選んだ理由は?

 

 ーー昔からカナダに行ってみたいという漠然とした憧れがありました。治安もいいし、留学生も多く環境的にベストかなと思いました。今はカナダに決めて大満足です。

 

大学では何を勉強したい?

 

 ーー何を学びたいというのはまだ固まっていなくて、今はホスピタリティ。1年間はとりあえずこれに取り組みます。

 

大学に入るためにどんな資格が要りますか?

 

 ーー9月から現地の語学学校に行ってIELTS を受験し、自分の行きたいコミュニティカレッジの点数を取得します。

 

 ここに至るまで、小中高の英語の勉強はどうしてきましたか?

 

 ーー小中一貫校の精道に行っていたんですが、その学校は英語には力を入れていて小さい時から外国の先生と話す機会がありました。それが英語への関心を高めたと思います。

 

英語勉強へのアドバイスは?

 

 ーー私は洋楽が好きで、小さい時から意味はわからなかったけれどリズムに乗って歌ったり、ミュージックビデオが好きでよく聞いていました。その延長で映画を見たり、今はMiwako 先生の勧めでBBC のReel なども見ています。

Kちゃんの英語力は非常に高く、その入り口が小さい時の学校での外国人の先生との時間や洋楽だったんですね。

楽しいことやワクワクすることって本当に心にスイスイ入ってきますよね。

目標を決めるまでは本当に多くの悶々とした時間を費やしましたが、一旦目標が決まると心が迷わないのでその先は大変でも集中して取り組むことができます。

Kちゃん、あなたならカナダに行ってもさらなる目標に向かってしっかり努力し、たくさんの素晴らしい経験をすることでしょう。
心から応援しています!

Have a great time in Canada!

 

 

 

1 4 5 6 7 8 9 10 140

Monthly archive