オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方
2022年2月23日
Miwako's EYE, PICK UP

0316505498.01._SCLZZZZZZZ_SX500_

先日Forbes Japan のこんな見出しが目に入りました。
今年も受験生をたくさん教えているので興味深く読んでみました。

ちゃんと仕事してきたけど他の人が先に昇進していく・・・

 

一生懸命頑張ったけど誰もそれ認識してくれない・・・

 

使われたアイディアは私のものだったけど評価されなかった・・・

勤勉であることが良い人生を送る上での鍵だと言われてきたがけれども、今日の世界ではそれはむなしい言葉でもあります。

このようなギャップを世界のネットワーク理論の第一人者のノースウエスタン大学のラズロ・バルバシ物理学教授が、
パフォーマンスと成功との関連性を、データとネットワークの観点から徹底的な科学をベースに解き明かしました。

The Formula ザ・フォーミュラ (直訳すると(成功の)方程式):
成功とは本当は何なのか?

The Formula で、パフォーマンスと認識の関連性においてコミュニティでの評価の絶対的な重要性を強調しています。

ビッグデータとケーススタディを活用して、誰が実際は成功しそれはなぜか、という暗黙のルールを明らかにし、このルールをつかさどる十二の法則とそれをどのように有効活用することができるのかを述べています。

それで表題の『東大落第と東大卒、「将来の成功率」は同じ?』ですが、

「(アイビーリーグの大学に落ちた学生の) SATの点数やGPAなど、その学生のあらゆるパフォーマンス基準を調べていたところ、卒業10年後の年収を決める重要な要素は、その学生が通った大学の名前ではなかった。長期にわたる成功を決める唯一の要因は卒業後の年収はほぼ同等だという研究結果が引用、たとえ合格しなかったにしろ、その生徒が出願した最難関大学にあった」

この記事を書いた高以良潤子氏によると、

「日本に置き換えるとさしづめ、「東大に落ちた生徒で、受験時の成績が東大に受かった生徒と同じレベルにあった場合は、人生において、東大を卒業した人の成功に何ら劣らない成功を収められる」となるのだろうか。

東大卒、というブランド力のあるなしに関わらず、努力して身につけた実力(=パフォーマンス)そのものが価値となる」

ということです。

つまり、受験生諸君、結果がどうであれ長期にわたる成功は、ブランド力ではなく「努力して身につけた実力(パフォーマンス)だとネットワーク科学が膨大なデータをもとに証明しているので、この受験勉強を通して培った実力、そしてこれから身につけるであろうパフォーマンス力があなたの人生を心底豊かにすることは間違いないようです:)

 

2022年2月12日

Screen Shot 2022-02-12 at 1.18.16Today is both the birthday of Abraham Lincoln and Charles Darwin. Both were born in 1809. It is interesting to find out that two revolutionary men have the same birthday.

今日はなんとリンカーンとダーウインの誕生日です。
二人とも1809年生まれ。
この歴史に名を刻んだ二人が同じ誕生日だというのも面白い偶然ですね。

They also had other things in common: they both loved Shakespeare and music. Neither could sing and they both lost their mothers when they were young and both lost still young children. Lincoln apparently was a cat lover whereas Darwin loved dogs.

誕生日以外にも、二人にはこんな共通点があるんです。

・二人ともシェイクスピアと音楽が大好き
・二人とも歌えない
・二人とも母親を小さい時になくした
・二人とも幼い我が子が死んだ

でも、リンカーンは大の猫好きで、ダーウインは犬が大好きだったそうです:)

島津斉彬誕生

2022年2月11日
what's new

詳しくはこちらをクリックしてください。

2022年2月3日

Screen Shot 2022-02-03 at 11.36.36

 

難関大学受験を考えている人には英検準1級受験を高校2年までに終えるように計画することを強くお勧めしたい。

これからの時代、難関大学に行かなくとも英語力というのは様々な意味で自分の将来の有効なツールになることは間違いないことです。

商売をする人なら、商圏が日本だけでなく、世界中になるということです。

 

考えてみましょう。

 

日本のミュージシャンの商圏は、少々アジアで売れるとしてもほとんどが国内市場です。韓国のポップスターたちが英語で歌ってヒット曲を飛ばせば、世界中で売れるように、1億2千万人の日本市場ではなく、英語でヒット曲を出すというだけで、79億人市場をターゲットにできるということです。

英語ができると、できることの規模が全く違います。

 

話を大学受験に戻すと、なぜ英検準1級が難関大学対策にいいのかをまとめました。

 

・単語力
・リーディングトピックの類似性
・入試に英検を利用できる名門大学が多い

・英検準1級のライティング練習が入試英語の英作文で役に立つ

 <単語力>

なんと英検準1級の読解問題41問中25問が語彙問題です。つまり61%を占めていて、この部分を攻略しないと合格は非常に難しいということです。

英検準一級で使用される英単語数は約7,500~9,000単語で、ほとんどの国立大学や難関私立大学の入試問題はこれで攻略できます。このレベルの単語をしっかり身につけることで単語で詰まることがほとんどなくなり、読むスピードも速くなり読解力も高まります。

<リーディングトピックの類似性>

大学受験の読解や英作文の内容は、多岐にわたる分野から出題されます。例えば様々な社会問題や自然現象、科学技術などの分野からの良質な内容のもので、私たちが日々読む新聞の隅からすみまで全てのような感じです。

英検の読解トピックや英作文のトピックも、まさにそのような大人が普通新聞やニュースやドキュメンタリーで読んだり見たりする内容です。

ただし、ネイティブが読むような長い読解も英作文も課されることはなく、1~2ページの読解文が5個、英作文はたったの120~150語書けばいいだけなのでやり方がわかれば比較的取り組みやすいものでもあります。

 <入試に英検準1級を利用できる名門大学が多い>

 国立大学では九州大学が英検準1級利用可能ですが、私立大学となると学部にもよりますが、早稲田、上智、関関同立、MARCH、産近甲龍、日東駒専などが出願・加点に有利です。

(関関同立:関西、関西学院、同志社、立命館、MARCH:明治、青山、立教、中央、法政、産近甲龍:京都産業、近畿、甲南、龍谷、日東駒専:日本、東洋、駒沢、専修)

唯一真剣に早くから心がけないといけないのは、単語です。

7,500~9,000語は受験が迫ってきたときに一度に覚えられるものではないので、中学校に入った頃から本気で意識して楽しく日々取り組まなければ、その数に高1~2年までに達することはできません。

つまり年間1900~2200語を確実にマスターするということです。

しかし月割りにするとそれほどでもありません。
1ヶ月に200語以内です。

つまり1日たったの6語!

これだったらできそうではありませんか!?
1日たった1~2分でできることです。

 これを習慣化してしまうと本当にすごい力になるのです。

 European Journal of Psychology誌によると、習慣化に必要な日数は66日だそうです。

毎日単語を6語覚えることをとにかく66日、つまり3ヶ月ちょい続けたら、歯を磨くことと同じようにあなたの習慣になってしまうということなんですね。

この単語を覚えることの習慣化ができてしまったら、難関大学入学の英語の試験に関しては大きな展望が開けてきます。

<英検準1級のライティング練習が入試英語の英作文で役に立つ>

 そして英検合格の秘訣は、ライティングで点をがっちりとるということです。

 ライティングの点数配分が、読解部分とリスニング部分と大きく異なっていて一番攻略しやすいのです。

そしてライティング問題を練習することで、様々な社会事象のことを考えるトレーニングにもなり、またアウトプットする力もつきます。それが合格した後の2次試験の面接で同じようなことを質問されあなた自身の意見を口頭で述べる際にとても役立つのです。

****エスタミネー英語教室では、3月から英検準2級、2級、準1級の3レベルのライティングトレーニングを5回コース(週1回120分 x 5)で行います。

それに先立ってデモレッスンを行いますので、ご興味がある方はぜひエスタミネーまでお問い合わせください。それぞれの級の日程をご案内いたします。
estamient@estazen.com

デモレッスンは、¥1,000/60分 です。

さぁ、英語の基礎力をつけ将来ワクワクの人生を手に入れたい方、今その道の第1歩を私と踏み出しましょう!

Monthly archive