英検対策
ますますグローバル化する社会において、今や英語力は本人の将来を大きく決定づけるツールになるだけでなく、国力をも増強させるものです。
早くから英語に親しみ、楽しみながら、ポイントポイントで英検を受けしっかりとした語彙力、文法力、読解力、リスニング力、スピーキング力という実力を積み重ねていくことは生徒さんにとってとても励みになるものです。
受ける級の英語レベルに向けて着実に英語の基礎力をあげることができる英検は、昔もから人気がありましたが、今ではさらに利用範囲も広がっています。
小学生では、英検5級、4級受験者が大変多く、英検に合格された生徒さんたちはその後の英語学習に対する取り組みの態度が大変積極的になり、中学以降もずっと英語は得意科目になります。
中学生は、5級から2級まで受験する生徒さんが多く、定期考査や実力テストで英語力を発揮できます。
高校入試にも英検は力を発揮します。中学の時から、英検を通して高校を先取りする勉強をすることで高校に入った後も学年のトップグループの英語力を保つことができます。
部活や学校の行事や宿題に追われる高校生は、3級から2級や準1級まで、ここ数年は1級受験者まで、それぞれの生徒さんのペースで取り組んでいます。
準1級以降は1度で合格という人は少ないですが、複数回受験されてたいがいの人は卒業前に合格します。
昨今は大学入試の形態も大きく変わり、私立大学のみならず国立大学の推薦試験でも英検が大変評価されています。
例えば、九州大学共創学部では英検準1級を持っていると、大学入試共通テストの英語200点が満点として換算されます。や広島大学などは英検準1級を取得していれば、共通テストの英語は満点換算してくれます。
早稲田大学では英検準1級を持っていると、文学部・文化構想学部では英語試験の免除、国際教養学部では14点の加点になります。
また上智大学では、国際教養学部、理工学部英語コース以外の全ての学部で英検準一級を保有していれば180点換算として利用することが出来ます。
明治大学でも、多くの学部で英検準1級を持っていると学部により違いがありますが、加点されます。
立教大学でも、準1級で大学入学共通テストの英語の点数が95%として換算されるという好環境です。
中央大学や法政大学でも非公開ではありますが、準1級で加点されるようです。
以上のように、英検準1級を取得すれば、英語力が本当にアップするだけでなく大学入試に大変有利であることがわかります。
独学で英検対策をやっていて何度も心が萎えそうになった生徒さんも、毎年エスタミネーのプロの講師の指導で多数合格されています。
- 効率的な単語力アップの方法
- リスニング力がグーんとアップする集中リスニングトレーニング
- 高得点がねらえるエッセイライティングの書き方
- スイスイ意味や要点がわかる読解のポイント
- ストーリーテリングも社会問題もすらすら言えるスピーキングトレーニング
今は英検受験も年に3回だけでなく、オンラインでも受験でき受験者にとってはありがたいことです。
みなさんの夢の実現のためにエスタミネーの講師がお手伝いいたします。
プロと一緒に英検対策をやってみませんか?
まずは、ご相談ください。
合格者
●2020年英検合格者リスト 準1級 2級 準2級 3級 5級 |
●2021年〜2022年8月英検合格者リスト 1級 準1級 2級 準2級 3級 4級 5級 |
価格表
お支払い方法 | 金額 | 1枚あたり | ||
1回ごと | 通常 | ¥8,500 | ¥8,500 | |
[ 7,727+773(税金) ] | ||||
チケット10枚 | 通常 ¥85,000 | ¥80,000 | ¥8,000 | |
(有効期限3ヶ月) | (¥5,000お得) | [ 7,273+727(税金)] | ||
1枚30分無料券つき |
(45分授業受講希望の生徒さま用)
お支払い方法 | 金額 | 1枚あたり | ||
1回ごと | 通常 | ¥7,500 | ¥7,500 | |
[ 6,818+682(税金) ] | ||||
チケット10枚 | 通常 ¥75,000 | ¥73,000 | ¥7,300 | |
(有効期限3ヶ月) | (¥2,000お得) | [ 6,636+664(税金)] | ||
1枚30分無料券つき |
※ 別途入会金16,500円(税込)ならびに施設使用料年間6,000円(6月から翌年5月の1年間分として)がかかります。
※ 無料チケットにつきましては、本人様、お友達、どなたが使っても構いません。
※ 1回に2枚以上もご使用になれます。